姿勢を整えれば動きたくなる!運動が苦手な人にこそ試してほしい鍼灸メンテナンス

運動してない人こそ整えるチャンス|鍼灸で“動ける体”のスイッチを入れる方法

「運動しなきゃ…」

そう思いながらも、気づけば1ヶ月、半年、1年…

運動を始めたいけど、体が重くて動けない。

そんな方が、実はとても多いんです。

でも大丈夫。

運動していない今だからこそ、“整えることから始める”チャンスがあります。

■ 「動けない」のはサボりじゃない。体がブレーキをかけてるだけ

動けない理由は、意志の弱さではなく、

体が「今は危険」とブレーキをかけているから。

長く動かしていない体は、

筋肉だけでなく神経や血流の働きも“冬眠モード”になっています。

この状態で急に運動を始めると、

体がびっくりして余計に疲れたり、ケガをしやすくなったりします。

まずは鍼灸で、体のスイッチを“ON”にしてあげましょう。

■ 鍼灸で整う「めぐり」と「スイッチ」

鍼灸には、滞った血流やリンパの流れを促す作用があります。

手足の冷え、肩こり、むくみなどを整えることで、

体の中に「動く準備」ができていきます。

さらに、鍼の刺激は脳と神経を優しく活性化し、

「よし、動こう」という自然なやる気を引き出すスイッチにも。

体が整うと、心もついてくる。

これが、運動を続けられる人と途中でやめてしまう人の大きな違いです。

■ “整えてから動く”から始めよう

いきなりジムやヨガに通う必要はありません。

まずは、姿勢を整え、呼吸を整えること。

鍼灸で首・肩・背中をゆるめるだけで、

呼吸が深くなり、自然と姿勢が起きてきます。

体の軸ができると、歩くこと・立つことそのものが運動になります。

“歩きやすい体”をつくってから動き始めることで、

無理なく続けられ、体調も安定していきます。

■ 「運動不足」から「整う日常」へ

鍼灸で整った体は、日常生活そのものがエクササイズに変わります。

・家事での立ち方

・買い物での歩き方

・デスクワーク中の姿勢

これらすべてが体づくりの時間になるんです。

運動していない人にこそ、整えるだけで変わる世界があります。

■ 恵庭市ではじめる、やさしい体メンテナンス

恵庭はりきゅうサロンSWITCHでは、

「運動が苦手」「体が硬い」「まずは整えたい」という方のための、

やさしい鍼灸+ウォーキングサポートを行っています。

・体の軸を整える鍼灸

・姿勢改善ウォーキング

・疲れない体の使い方レッスン

これらを組み合わせることで、

体の土台から“動ける自分”へとスイッチしていきます。

■ まとめ

  • 運動していない人ほど「整える」ことが先
  • 鍼灸で体のスイッチを“ON”にする
  • 無理せず、日常の動きをエクササイズに変える
  • 恵庭で叶う、やさしい運動の始め方

🌸 

「整えることが、動ける体への第一歩」

もしあなたが今、「運動はちょっと苦手…」と思っているなら、

それはまだ“準備ができていないだけ”です。

体を整え、軽くなる感覚を知ったとき、

自然と動きたくなります。

鍼灸でそのスイッチ、入れてみませんか?

投稿者プロフィール

switch@akiko
switch@akiko
森脇明子
恵庭はりきゅうサロンSwitch院長。鍼灸師として15年以上の臨床経験を持ち、これまで延べ2万人以上の施術を行ってきた。肩こり・腰痛・自律神経の乱れ、更年期症状など、年齢とともに増える不調に幅広く対応。定期的に全国各地に招かれ出張治療も行うなど、その技術と経験には厚い信頼が寄せられている。

また、ウォーキングインストラクターとしても活動し、北海道内はもちろん道外でもレッスンを開催。正しい姿勢と歩き方を通じて「不調を繰り返さない体づくり」を提案している。
鍼灸とウォーキングを組み合わせた独自のメソッドで、心と体を根本から整え、患者さまが“自分らしく笑顔で過ごせる毎日”をサポートしている。

鍼灸師/ボディセラピスト/アロマセラピー検定1級/認知症予防鍼灸師 / 認知症サポーター/美容鍼灸師
【趣味】バイクツーリング、ボディワーク全般(トレーニング・ウォーキング・社交ダンス・合気道など)